小羊
「日本の女優第1号」川上貞奴の下で舞台女優として育ち、松竹キネマの公開第1作『島の女』(1920年)に出演して同社の女優第1号となった川田芳子と、その美男ぶりで当時の二枚目歌舞伎俳優にもたとえられた諸口十九の数多い共演作の1本で、恋に破れた青年と北海道の牧場の娘の波乱に満ちた恋を描く。関東大震災以前に製作された初期の松竹蒲田の現代劇の雰囲気を伝える貴重な現存作品である。
映画詳細
- 映画題名
- 小羊
- 映画題名ヨミ
- コヒツジ
- 製作年(西暦/和暦)
- 1923(大正12)年
- 解説
- 松竹キネマの公開第1作『島の女』(ヘンリー・小谷、木村錦花共同監督、1920年)に出演して同社のスター女優第1号となった川田芳子と、美男ぶりが当時の二枚目歌舞伎俳優にたとえられた諸口十九という、初期の松竹蒲田作品で多くのコンビを組んだ2人の共演作。
川田芳子は日本舞踊の才を見出されて東京で芸者となるが、松竹の大谷竹次郎のはからいで「日本の女優第1号」川上貞奴の養女分となった。1914年本郷座で初舞台を踏むと貞奴一座の座員として活動するが、やがてそのもとを離れて、松井須磨子最後の公演にも出演するなど舞台経験を積み、松竹キネマが創立されると大谷に呼ばれて入社した。諸口十九は岩田祐吉と同じく東京俳優養成所の第1期出身で、上山草人の近代劇協会などを経て、創立間もない松竹キネマに入社した。
スポークン・タイトルでほとんどの会話の内容が示されており、弁士の説明がなくとも物語を追うことができる映画劇作品として作られている。関東大震災以前の松竹蒲田の現代劇をオリジナルに近い形で見ることができるとともに、牛原虚彦が「既成のベテラン監督でありながら、賀古先生は映画のあたらしいテクニックにも細心の注意を払い、常に研究的なかたであった」(参考文献⑥)と記す、賀古残夢監督の現存作品という意味でも貴重である。原作は参考文献(①)に「賀古残夢氏は昨年末未完成の儘中止した安田某氏原作の「迷へる小羊」再び着手。」とあることから、脚色者の安田憲邦自身の手になるものと考えられる。
映画劇として一応は成立しているとはいえ、お豊の父親が牧夫の音吉に弱みを握られている理由が、囲炉裏端での会話の場面に回想形式で説明される箇所は、やや分かりにくいかもしれない。父親はかつて音吉とともに不法伐採をしたが、取締りで捕まった音吉が口を割らなかったため、自分は逃げることができた過去があるという設定になっている。
『キネマ旬報』の批評(参考文献②)は「かなり亂暴な脚色である」「時間とか場所とか云ふものゝ観念が餘になさ過ぎる。」としながらも「撮影は如何にも美しく出來てゐる、その美しさが繪畫の持つ美しさではない、そこが此の撮影者の成功したところだと思ふ。」と野村昊の撮影を評価している。 - 時間(分)
- 53
- サウンド
- サイレント
- カラーの種類
- 染色/染調色
- 製作会社
- 松竹キネマ株式会社
- 配給会社
- 松竹キネマ株式会社
- 公開年月日
- 1923年2月1日(松竹館)
- スタッフ
- 賀古残夢[監督]安田憲邦[脚本]野村昊[撮影]
- キャスト
- 諸口十九(工科大學生 志村利彦)川田芳子(牧夫頭の娘 お豊)英百合子(女優 織川錦子)磯野平二郎(牧夫頭 浅野一太郎)中川芳江(その妻 お民)勝見庸太郎(牧夫 狼の音吉)川村黎吉(同 田中粂蔵)
- 検閲番号等
- 元素材には検閲番号の穿孔跡があり、以下の検閲時報の記録と合致する。
1940年5月29日
24131、日 現 人 正、無、改訂 牧場生活 一、4巻、1098m、松竹(製作者)、農林省(申請者)、免一、新
元素材はメートル換算で1091.794m。なお、検閲時報では他に『牧場生活』(1926年、A3975)と『改訂 牧場生活』(1930年、K17101)の検閲記録が確認でき、いずれも申請者は農林省となっている。 - 映写速度
- 18
- 備考
- 元素材は、鳥羽幸信氏より受贈した染色・染調色版35mm可燃性上映用ポジフィルムを、1988年度に不燃化したカラーインターネガフィルム(フィルムストック:EK、尺長:3582フィート)。
- 参考文献
- ①山本綠葉「日本映畫欄 撮影所通信 松竹蒲田通信」(『キネマ旬報』第百二十二號、1923年1月21日)5頁
②編輯部「日本映畫欄 主要映畫批評」(『キネマ旬報』第百二十五號、1923年2月21日)4頁
③編輯局「最近上映主要映畫嚴正批評及解説/小羊」(『活動之世界』第五卷第三號、1923年3月)69頁
④武田憲邦[脚色]、水戸霧秋[記]「靑年氣質 小羊(『活動之世界』第五卷第三號、1923年3月)105頁
⑤編輯部「松竹キネマ蒲田新作 封切映畫批評欄」(『蒲田』第拾號、1923年4月)38-39頁
⑥牛原虚彦『虚彦映画譜50年』(鏡浦書房、1968年)86頁
⑦田中純一郎、市橋才次郎「諸口十九」(『日本映画俳優全集 男優編』キネマ旬報社、1979年)594-595頁
⑧盛内政志、田中純一郎「川田芳子」(『日本映画俳優全集 女優編』キネマ旬報社、1980年)213-216頁 - 関連リンク
-
- 「(道頓堀朝日座 特集プログラム・チラシ)」(映画遺産 ―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―)
https://nfajfilmheritage.jp/object?id=250495
- 「(道頓堀朝日座 特集プログラム・チラシ)」(映画遺産 ―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―)